できる限り安く抑えたいと考えている方も多い

市場において圧倒的なシェアを誇る
修理依頼した際の料金が一体、総額でどのくらい掛かるのかを見ていきたいと思います。
携帯電話取扱会社では、iPhoneスマートフォンが主力商品となっているため、補償もそれらの商品を対象にしたものが中心です。
「iPhone」と「ガラケーやスマートフォン」では補償内容が異なります。
iPhoneに関していうと、「Apple Care+for iPhone」というApple公式の補償サービスがあるため、各会社は「Apple Care+for iPhone」を元として、そのサービスの強化や延長サービスを行なっています。
スマートフォンに関しては、各会社が独自の補償を考えサービスを提供していることが多いようです。
ただし、修理で注意しておきたい点としては、基本的にデータは抹消され、画面割れやバッテリー交換などパーツを交換するだけの修理でも必ず初期化されてしまうということが挙げられます。
情報の漏洩や流失を物理的に防いでいる
なぜ、修理に際しデータの初期化が行われてしまうのでしょうか。
それは、膨大な数の顧客情報を保護するためなのです。会社の基本的立場として、データを消すことで情報漏洩や流失を物理的に防いでいると考え差し支えないでしょう。
過去には、携帯ショップの店員による顧客の携帯情報の覗き見がニュースになったこともありましたので、ショップ内部での情報流出を防ぐ役割もあるのです。
水没や起動しないなどのトラブルの時だけ、データを記録媒体等に移して、取り出してくれることもあります。
そのデータにおいても「電話帳」だけの復旧が多く、全てのデータに対し行うサービスではありません。
この点が、修理に出す場合の最大の注意点となるため、必ず頭に入れておいて下さい。
続いて、修理が安いかどうかについてを比べるにあたり、わかりやすくするためにも修理する機種と症状を定義します。